今日からムスメは夏休み。
ムスメは学童クラブ通いのため、
またお弁当作りの日々(泣)
とはいえ、
自分の分とダンナの分は毎日作っているので、
『弁当作り』そのものは
実はそれほど苦痛ではない。
仕出し弁当を注文することも出来るけど、
1食370円!
↑この価格は、一般的には安いのだろうか?
ちなみに、
ダンナの会社の仕出し弁当は200円〜。
もちろん会社の補助がでてこその価格ですが。
メニューを見ると、バランスも良さそう。
対して学童での仕出し弁当。
★ある日のメニュー
『スパゲティーナポリタン
とりのから揚げ
たまご炒め』
…野菜は何処に?
っていうか、どう見ても、
ボリューム重視の肉体労働者向けメニューじゃん!
価格も内容も納得できるものではないので
私は頑張っていろどりの良いお弁当を作っています。
(流行りの『キャラ弁』は作れないけどさ!)
が!!
先日ムスメに率直な意見を聞いてみたところ、
学童クラブにおいて人気の昼食は
1位:市販の惣菜パン
2位:市販のサンドイッチ
3位:仕出し弁当
最下位:手作り弁当
…なんだってさ。
市販のパンを持って来た子は
羨望のまなざしを受けるらしい。
報われないなぁ・・・。
ムスメは学童クラブ通いのため、
またお弁当作りの日々(泣)
とはいえ、
自分の分とダンナの分は毎日作っているので、
『弁当作り』そのものは
実はそれほど苦痛ではない。
仕出し弁当を注文することも出来るけど、
1食370円!
↑この価格は、一般的には安いのだろうか?
ちなみに、
ダンナの会社の仕出し弁当は200円〜。
もちろん会社の補助がでてこその価格ですが。
メニューを見ると、バランスも良さそう。
対して学童での仕出し弁当。
★ある日のメニュー
『スパゲティーナポリタン
とりのから揚げ
たまご炒め』
…野菜は何処に?
っていうか、どう見ても、
ボリューム重視の肉体労働者向けメニューじゃん!
価格も内容も納得できるものではないので
私は頑張っていろどりの良いお弁当を作っています。
(流行りの『キャラ弁』は作れないけどさ!)
が!!
先日ムスメに率直な意見を聞いてみたところ、
学童クラブにおいて人気の昼食は
1位:市販の惣菜パン
2位:市販のサンドイッチ
3位:仕出し弁当
最下位:手作り弁当
…なんだってさ。
市販のパンを持って来た子は
羨望のまなざしを受けるらしい。
報われないなぁ・・・。
PR